K8s 5分講座#07 コンポーネント

Monta

今日はコンポーネントについて学ぶ。

はかせ
はかせ

やっぱり「リンゴ」のが一番ですね!ただでさえ甘い果物をなんでシロップで煮ちゃうんだろう~と思ってたんですが、何でだと思います?

もんた
もんた

保存が利くからだろ。。って、それは「コンポート」だ…。今日やるのはコンポーネント

はかせ
はかせ

んん??何ですかそれは…。聞いたことがあるような、無いような?

もんた
もんた

システムやアプリケーションを構成する独立した要素(部品)のことだ。K8sの場合は、クラスタの管理やアプリケーションのデプロイ、スケーリング、運用などを行うための要素を指す。

はかせ
はかせ

ということは、今日は新しいK8s単語が出てくるってことですね!楽しみですー。

もんた
もんた
1

6種類のコンポーネント

APIサーバ

まずはAPIサーバ、これはK8sのフロントエンドとして機能する。

はかせ
はかせ

フロントエンド、ウェブアプリケーションやウェブサイトの「見える部分」ですね

もんた
もんた

管理デバイス、コマンドラインインターフェース(CLI)など、K8sクラスタとの対話は全てAPIサーバを経由する。

はかせ
はかせ

コンテナランタイム

これはそのままだが、コンテナを実行するためのソフトウェアだ。

はかせ
はかせ

これまでの例では、”Docker”を例に挙げて説明されていましたね。

もんた
もんた

併せて説明したように、もちろんDocker以外の選択肢もある。

はかせ
はかせ

スケジューラ

次はスケジューラ。これは複数のノードに作業やコンテナを分散させる役割を担う。

はかせ
はかせ

高可用性を考える場合、複数ノードに分散させる必要があるため、スケジューラの出番と言うわけですね。

もんた
もんた

その通り。スケジューラは新しく作成されたコンテナを探し、ノードに割り当てる。

はかせ
はかせ

etcdキーストア

etcdは、K8sがクラスタ管理に使用するすべてのデータを格納するために使用する分散型のキー・バリューストアだ。

はかせ
はかせ

キーバリューストア、データを「キー」と「バリュー」のペアで保存するシンプルなデータベースの一種ですよね?

もんた
もんた

そう、データの取得や保存が迅速なのが特徴だ。etcdは複数のノードに分散してデータを保存し、高可用性と耐障害性を提供する。

はかせ
はかせ

コントローラ

コントローラはオーケストレーションの頭脳だ。ノードやコンテナ、エンドポイントがダウンした時に、それに気づいて対応する役割を担う。

はかせ
はかせ

K8sクラスタ全体の監視をして、更に復旧オペレーションも行うんですね。

もんた
もんた

そうだ。ダウンを検出した場合、コントローラは新しいリソースを登場させる判断をする。

はかせ
はかせ

Kubelet

これが最後、クラスタ内の各ノードで動作するエージェントであるKubeletキューブレットだ。コンテナが期待通りにノード上で実行されているかどうかを管理する。

はかせ
はかせ

コントローラと似ていますが、違いは何ですか?

もんた
もんた

コントローラはクラスター全体のリソースの状態を維持するための制御ロジックを担当、Kubeletはノード単位でポッドを管理するエージェントであり、両者は連携しながら、Kubernetesクラスターの運用を支えているんだ。

はかせ
はかせ
今日のポイント
  • コンポーネントは全部で6種類。APIサーバはフロントエンドでK8sクラスタとの対話を行う
  • コンテナランタイムがコンテナを実行し、スケジューラはそれを各ノードに分散させる
  • etcdキーストア、コントローラ、Kubeletが各役割を果たしてクラスタ全体の可用性を維持する
Coffee Break

放課後

今回はなかなかボリュームありましたね!

もんた
もんた

そうだな。だがこの6つを押さえておけばコンポーネントはOKだ。

はかせ
はかせ

頭文字を繋げて、エコスエコクで覚えます!

もんた
もんた

それは思い出せなくなるやつでは…。。(4文字かぶってるし)ちゃんと役割と合わせて覚えておくように。

はかせ
はかせ
次の講義はこちら
K8s 5分講座#08 各コンポーネントの配置、kubectl
K8s 5分講座#08 各コンポーネントの配置、kubectl
ABOUT ME
もんた
もんた
システムエンジニア歴15年、2児の父。
ITの世界に飛び込んで以来、仮想サーバ・ネットワーク・データベース・クラウド・コンテナ等、
様々な分野の業務に携わりながら、異動のたびに何度も”初心者”になり、学習を繰り返す。

会話形式でサラッと読み進められるIT技術講座を展開中。
読みやすいのに気づいたら基礎から応用まで身に付いている!そんな記事が目標です。
記事URLをコピーしました