雨の日のお出かけのススメ
のんびり台風さんのおかげでしばらく大雨が続きそうですね。
近所の図書館に行ったら、いつも広い割に窮屈さを感じる読書不向きのイマイチ空間が、
すっきり空いていて、ちょっと嬉しくなっちゃいました。
今回のような台風の場合はさすがに例外ですが、
雨の日は、外のお店や施設が空いていて、逆にちょっと出かけたくなっちゃう私です。
世間、と言うか私の近所?では「晴耕雨読」的な生活送っていらっしゃる方が多いのか、
雨の日はお出かけしない人が多いんだなぁと感じたので、
逆の過ごし方を地で行く私が、考え方をシェアしたいと思います。
- 雨の日にお家で過ごすことでテンションが下がっている方
- 人と生活パターンをズラすことで得られるメリットを知りたい方
- 天気に左右されるのでは無く、どんな日も楽しみたい方
そんな方々のお役に立てる内容になっています。
子連れでのお出かけでも、ひとりでのお出かけでも活用できるよ!

多数派の行動とズラした生活の利点
私は人混みが苦手です。
なぜなら、人が多くなればなるほど、想定外のトラブルに巻き込まれることが増えるから。
他人起因のトラブルは避けようが無い場合が多いですし、
他人は変えようが無いので、解決しないまま終わったりして、ストレスを引きずりがちなんですよね。
人の数だけ正義があるので、いわゆる「イチャモン」を付けられることだってあります。
そんなトラブルに子どもたちも巻き込まれてしまうのは避けたい。。。
そこで多数派の行動とズラす生活の出番です。
- 人と出かけるタイミングをズラす
休日でも朝早くにお出かけすると、いつも大人気の遊具も空いていたりします。 - 人と出かける場所をズラす
あまり人気がない小さい公園の方が、子どもたち自身の想像力で遊びを発見してくれます。 - 人とやることをズラす
同じ公園でも持参した道具があれば待ち時間は発生しないです。
ちょっとした工夫でトラブルを避けられるのでオススメです!
晴れの日・休日はなるべく控えめに過ごす
私の基本方針はコレです。
とはいえ、子どもたちは遊び盛りなので、近所の公園などにお出かけして遊びます。
一方で、ショッピングモールとか、アミューズメントパークとかは行きません。
近所に自転車で遊びに行ったり、シャボン玉や縄跳びを持参して公園で遊ぶのは、とても楽しいです。
周りに公園も多いので、ローテーションすることで遊具にも飽きることなく遊べます。
そして、私はなるべく小さい公園を選ぶようにしています。
理由はトラブルに遭う確率を下げたいから。
大きい公園は人気がありますし、幅広い年齢の子どもたちが遊んでいます。
年上でも小学生くらいの子たちは、まだ視野が狭い部分もあり、自分の楽しみを優先してしまったりするので
子どもとしても、親としてもちょっと不愉快な思いをすることもあるんですよね。
特定の個人が悪いというわけでは無くて、
単純に人が多ければ、それだけトラブルに遭う確率も上がると考え、人が少ない方を選びます。
小さな公園で「うーん…」と思う状況だったら、一旦切り上げて移動すれば良いだけです。
雨の日・平日に用事を済ませる
日付が決まっている用事以外は、なるべく天気が悪い日とか平日に済ませます。
例えば買い物、ヘアカット、じっくり勉強day(←これは身近な例ではないですが…)とかです。
ちょっとジメッとして不快指数が高い気もしますが、気のせいと思うことにしています。
雨の日の方が、常にホワイトノイズに囲まれてリラックスできるし、
傘をさしているので、他人と物理的な距離が近くなることも少ないですし、
お出かけ先でも、気持ち人が少なめ。
難点は、子連れだとちょっと準備が大変という所でしょうか。
ベビーカーであればレインカバーが必要になりますし、
傘やレインコート、長靴、そして予備の着替えなど、荷物も増えます。
ただそこは、例えば大きめのカバンを持っていくなど、自分で解決できる範囲なので、私はあまり気になりません。
- 人混みでのトラブルは事故のようなもので、避けようがない
- 人と行動の場所・タイミング・内容を変えることで、トラブル遭遇率を下げられる
- 人とズラす生活で、自分ペースで過ごしやすくなる
もちろん、人付き合い自体は良いものもありますが、人混みと言うのはほぼ良いことがないかなと私は思ってます。
(ライブとかお祭りが好きな友人もいますが、私とは感覚が違うのかも)
ちょっとした工夫や、見方を変えることで、自分の力で快適な生活に近づけることができます。
どなたかの新たな気づきなどに繋がっていると嬉しいです!
自分のペースで穏やかに過ごせる生活が私は好きです

最後までお読み頂きありがとうございました!
